独立時の戦略の決め方

私は月に1回、メンターとの個別ミーティングの時間があります。 今日はその中でマーケティングの勉強をしたので、その時の気づきも含めて備忘録として。 まず、戦略を考えていく時には、どこからスタートするかでスムーズさが大きく変わってきます。これは…

独立する時、どこに意識を向けるのか

ふと、以前の先輩が「集客には興味がないんだよねー」といっていたことを思い出して。 その人はInstagramで7000人くらいのフォロワーがいてて、毎日3ポストくらいしており、数百件のいいねが付きます。 どれくらいに集客に結びついているのかは知らないけど…

ダイレクト・レスポンス・マーケティングとは

こんばんは! マーケティングについて勉強している人は多いかと思いますが、皆さんは何を読んだり、誰をモデルにして勉強していますか?? 自分は最近ではダン・S・ケネディの本を読んでいるのですが、すごく面白いですね! イメージですが、「待ち」のマー…

この前の続き

先日、仕事の悩みというか愚痴のようなブログを書きましたが、あれからどんどんことが進んで来ました。 やっぱり思考を整理することでそれが現実化していくことを肌で感じています笑 無事(?)退社が決まりました。 今の職場は1月いっぱいで終えることとが…

仕事の日記

最近、本当に仕事が楽しくない。14年目?で初めての感覚です。こういった感情は他の人からすれば当たり前なのかな? 毎日が楽しくない とにかく毎日が憂鬱です。行きの電車ではちょっと気持ち悪いし、店の中ではちょっとお腹痛いし、常に胃がムカムカする感…

牧場物語が好きだった方にはいいかも

朝からやり始めたばかりなんですけど エルネア王国 なんかほのぼのしてていいですね。 最近のスマホゲームの進化はすごい。 こう言ってしまってる時点でおっさんなのかもしれませんが、、、 スマホがあれば無料でこんなにクオリティの高いゲームが出来るなん…

10年ぶりの黒門市馬

昨日、約10年ぶりに大阪の黒門市場に行ってきました。 びっくりしたのが外国人観光客の多さ。 軒並み商店街が閉鎖されてしまっている中で、平日なのに歩くのも大変なくらいでしたよ。 ということで今日は黒門市場のレビューです★ 美味しいものがなければ人は…

世界で1番有名な漫画といえば?

国民的人気マンガ「ワンピース」 海外でもとても人気があり、日本では読んでなくても知らない人いないくらいの名作です。 発行部数は歴代でも断トツ1位の3億2000万部を超えており、今なお増え続けているところが驚異的です。 (ちなみに2位は「ゴルゴ13」の2…

熱すぎる王道野球マンガ「メジャー」

ヤンキースの田中選手も含め、 数多くのプロ野球選手が影響を受けたと言われる伝説的野球マンガ「メジャー」! アニメにもなっていたしすごく面白いっていうウワサは聞いていて、なんとなくは知ってたけど読んだのはけっこう最近です。 80巻以上の長編野球マ…

自分史上最高のマンガ

実は私、マンガがけっこう好きで色々読むのですが、 特にスポ根とかの熱いマンガや、主人公やキャラが魅力的なバトル物とかが好きで、 けっこう真剣に読んでは元気をもらえたり、キャラに影響されてモチベーション上がったりするんですけど、その中でもキン…

最強にオススメ「竜馬がゆく」

歴史の超大作「竜馬がゆく」 司馬遼太郎の代表作の一つであり、大河ドラマや映画等にもなっている事から知名度はかなり高い。 坂木龍馬の半生を描いた長編歴史小説で自分は1冊だいたい5,6時間くらいかかりました。 当時の上司から勧めてもらったのですが、…

自分を超える法 | ピーターセージ

ピーターセージって知ってましたか? 知ってる人は知ってるんだろうけど、僕はこの本で初めて知りました。 イギリスの起業家で数多くの起業を成功させていて、アンソニーロビンズからも認めらている人です。 本自体もとても読みやすく、内容がとても整理され…

動物占いと個性心理学

動物占い。信じますか?? 最初に申し上げておくと、私は占いや風水の類いはほとんど信じていません。 しかし、わざわざiPhoneで有料のアプリも買って、Amazonでこの本を買うに至ったのは自分がとても信頼しているライフプランナーにオススメしてもらったの…

【マンガ】ルーキーズ

ひと味違った青春ヤンキー野球マンガ!スポーツマンガの名作は数あれど、ヤンキーたちが甲子園を目指していくなんていうのは今までにはなかったんじゃないでしょうか?(1人のヤンキーがスポーツを通して更正したり才能を開花させるというのはありましたが)…

売れる会社のすごい仕組み

戦略とは何かを教えてくれるマーケティング入門書戦略やマーケティングを学び始めるなら絶対この本がおすすめ!すごくわかりやすいしそのまま使えるツールや考え方がいっぱいあります。 入門書といっても高度なことを分かりやすくストーリー仕立てで解説して…

夫婦関係で成功する、失敗しない方法

いきなりのろけかよっ!って感じに思うかもしれませんが、わたくし夫婦関係がとても良好なのです。 でも、これは初めからそうだったわけではありません。 同じ職場で気の合う仲間だったところから恋人になり、お互いが会社の責任ある立場でもあったことから…

コールドリーディング

ニセ占い師に学ぶ「信頼させる話術」サブタイトルの「ニセ占い師」がかなりハードなな響きですよね。自分はコールドリーディングの本はこの本が2冊目だったのですが、ビジネスでも普段のコミュニケーションにおいてもとても役立つ事が多かったです。 何が役…

大富豪の起業術

独立や起業はしたい!でもその先が見えていない。そんな方にオススメ!この本では創業の「ステージ1」から成長段階の「ステージ2」ビジネスとして形となってくる「ステージ3」そして、成熟段階の「ステージ4」と年商や従業員数に応じての課題や注力する…

2017年の目標

12月に入ってもうすぐ半分になろうとしています。ほんと早いですよねー。 年末の準備の1つとして、以前から考えていた「2017年の目標」をこのブログにまとめておこうと思います。 目標は宣言すると達成しやすいと言いますしね(^^) ではいきます。 1、自分…

お金ではなく、人のご縁ででっかく生きろ

読むと元気と活力が出る本!中村文昭さんの講演にも行ったことがあるからか、中村さんの本の言葉を読むだけでとても元気が出ます。 初めて読んだのは10年程前ですが当時から覚えている言葉やエピソードがいくつかあります。 「頼まれごとは試されごと」「…

誰でもできるけどごくわずかな人しか実行していない成功の法則

成功するための法則を書いた本はたくさんあるが、この本はシンプルかつ実践しやすい内容です。 こういった成功本を書いている人たちによくある話ですが、著者の「ジム・ドノヴァン」は昔は非常に貧しく家賃を払うことにも困ったり、アルコール依存だったとこ…

原因と結果の法則

自己啓発本のルーツ「原因と結果の法則」1902年に出版され、その後一世紀以上読まれ続けている自己啓発本のルーツとも言えるのがこの本です。 前書きにもあるように、すべての自己啓発本はこの「原因と結果の法則」をケーススタディに落とし込んで細分化して…

原則中心

ビジネスを成功させる「原則」習慣を支配しているのはパラダイムであり、結果を支配しているのは原則である。これは有名な言葉でまぎれもない事実だ。 著者のジェームススキナーは「7つの習慣」の翻訳にも携わっており、経営コンサルタントや講演家として有…

飛行機を飛ばすかのごとくシステムを作る

経営にはシステムが大切。こう言った言葉は皆さんも聞いたことがあると思います。自分も経営に関わらずこう言った考えは、プライベートや家族関係にも大切だと思っています。 タイトルの飛行機を飛ばすかのごとくシステムを作るというのは、ジェームススキナ…

ディズニー7つの法則

数あるディズニー本の中でもサービスの真髄を学べる秀逸な一冊 ディズニーといえば、そこから関連しているサービスや接客、自己啓発からビジネスまで幅広い本が発売されており、しかもどんどん新しいものが出てくるため、書店に行けばかなり多くのディズニー…

「逃げ恥」第9話感想

こんにちは(^^) 皆さんはドラマってよく見る方ですか? 自分は学生時代はまあまあ見てましたが、社会人になってからは10年くらいほとんど見ていませんでした。(大河ドラマをDVDでちょっとだけ見たことがあるくらい) でも「半沢直樹」がめっちゃ流行った時…

目的が定まっていなければ何を話してもムダになる

部下でも上司であってもその人がどうなりたいのかが決まっていなければプロデュースのしようがない。 皆さんもこんな経験がないでしょうか、特に部下に対して熱心にアドバイスをしても、行動が変わらず結果も変わらずにイライラしたことは。 多くの場合それ…

非常識な成功法則

有名マーケッター神田昌典さんの出世作この本を初めて読んだのは15年くらい前でしょうか?当時の社長に勧められて読んだのを覚えています。若かったのもあり、こういうタイトルにはすごく惹かれる部分もあり真剣に読んで実践した気がします。 それから何年か…

【映画】アイ・アム・サム

昨日、久々にみて実感。自分の一番好きな映画はやっぱりこれだ! 『アイ・アム・サム』(I am Sam)は、2001年に公開されたアメリカ映画。知的障害を持つ父親と、幼い娘との純粋な愛をビートルズの曲とともに描いたドラマ映画。父親役のショーン・ペンがアカ…

人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ

とあるスーパーマーケットを大成功に導いた考え方組織のコミュニケーションを良くするためのハウツー本は数多くありますが、この本はとくに分かりやすくさらに親しみやすさもあるのでとても現場に落とし込みやすいです。 本の内容は人のタイプを4種の大型類…